しんそつエンジニア日記
Tech
【 VScode × GitHub Copilot 】 実際どこまで自動化できるの?アプリを作成して検証してみた
2025.09.03

あいさつ

こんにちは、ChatGPTがお友達のRyoです

日々の業務や開発、さらには日常生活の中でも大活躍してくれるChatGPT
昨今のAIの進歩は凄まじいですね…

今回は、今のAIってどのくらいすごいの?を検証するために、実際にアプリケーションを作成していきます
ではさっそくやっていきましょう

作成するアプリと要件定義

まずは、なんのアプリを作成するか、ですね
せっかくなのでChatGPTにおすすめのアプリを聞いてみましょう

ぼく ) PHP JavaScriptをメインで使用してwebアプリケーションを作成したいです なにかいい案はありませんか?

GPT ) アイデアをいくつかレベル別に出してみます

  • 初心者向け
    • ToDoリストアプリ
    • 簡易ブログシステム
  •  中級者向け
    • 掲示板 + リアルタイム通知
    • 在庫管理システム
  • 上級者向け
    • タスク管理 SaaS 風アプリ(Trello風)
    • 学習ログ・進捗管理アプリ
色々出てきましたが、今回はシンプルな在庫管理システムを作成することにしました
そうと決まれば要件定義、これもChatGPTにほぼお任せしました

いざ、実装

作成するアプリも決まった、要件定義も終わった、ということで実装していきましょう
ChatGPTの出番は一旦終了、ここからはGitHub Copilotに活躍してもらいます
使用モデルはClaude Sonnet 4です

⌘ + Shift + I でエージェントモードにして、要件定義.txtを添付します
さてどうなるかな
着々と進んでいます…!

ちなみに要件定義はざっとこんな感じです(長いので一部抜粋)

前提
Dockerでのローカル環境のみでの利用

1. 認証
Laravel Breeze / Laravel UI を使って簡単なログイン機能を導入

2. 商品管理
商品一覧
登録・編集・削除

3. 在庫操作

4. ダッシュボード
商品一覧画面で在庫数を確認
在庫が 0 の商品には「在庫切れ」ラベルを表示


その他機能
入出庫履歴テーブルを作ってログを記録
検索フォーム(商品名で検索)
ページネーション

実装完了…?

実装完了したみたいです、実際にアクセスしてみましたが、まぁ、簡単には動かないです…
流石に完璧にはいかないですね笑

でも諦めるのはまだ早い!
表示されているエラーをCopilotチャットに打ち込んで解消していくと…?
ログイン画面が表示されました!

少し手を加えましたが、発生していたエラーのほとんどはCopilotが自分で解消してくれました
具体的に、Dockerのコンテナの設定や、DB周りは、手動で調整しました

その後もちょいちょいエラーが発生したのですが、手動でどうにかしたり、Copilotに修正してもらったり、格闘すること小一時間…

完成!

ということで完成しました!
認証や、商品検索なども問題なく使えるようになりました!

す、すごい…笑

要件定義から完成までの時間は1.5時間くらいでしょうか…
自分で1から作るより20倍早く完成しました

恐るべし、GitHub Copilot…

まとめ

今回は、AIをフルに活用してアプリケーションを作ってみました
Laravelでの開発は何気に初めてだったんですが、Copilotがほとんどやってくれました笑

改めてAIの進化、凄まじいですね
AIをうまく使えるかどうかで、エンジニアの作業効率に大きく差が出そうです

日々様々なAIが世に出ています
気になったものは積極的に触っていきたいですね

また次回お会いしましょう

more

この記事を書いた人

プロフィール画像

2002年生まれ、福岡県在住。
webデザインの専門学校を卒業後、webエンジニアとして働いています。
業務ではPHP、CMS開発を中心としていますが、ジャンルに関わらず、様々な技術に触ってみたいです。
日々の学びや、ゆるい日常を綴っていきます!